1年生が陶芸の森の陶芸家に指導を頂き、パプアニューギニアで作られている聖なる仮面を生徒自身のオリジナルで製作して、グラウンドの片隅で藁を焼いて野焼きしました。
2024.10.25
最初は仮面の下から火を入れて最後に藁を乗せて焼きます
開校から13年目を迎えて、途中コロナウィルス流行で体育祭としての開催は出来ませんでしたが、今年は何の気兼ねも無く多くの卒業生も集った賑やかな体育祭を迎えることが出来ました。素晴しい天気に恵まれそれぞれが精一杯競技に取り組みました。
2024.10.05
白組の白虎、紅組の朱雀と体育祭テーマ「百華繚乱」の文字
2年生が信楽町にある雲井保育園へ行き、児童たちと遊んで楽しい時間を過ごしました。サッカーや滑り台、砂遊びなど10年前の自分たちを思い出しました。
2024.09.30
サッカーをして遊ぶ
1年生が10月5日に行われる体育祭に向けて、体育の授業で、むかで競争の練習に取り組みました。チームメートの息を合わせて確実にスピードを上げて、どのチームよりも早くゴール出来るように練習しました。
声を出して歩調を合わせるチームメート
8期生が6年間の感謝を込めて、お世話になった教職員を招いてのお茶会を披きました。誰をお呼びするか。招待状や主菓子はどうするか。テーマは?などなど。試行錯誤しながら当日を迎え、お箏を演奏して来客を出迎え、心温まるお茶会となり、涙する教職員もおりました。大成功です!
2024.09.25
招かれた教職員から8期生への御礼を伝える
9月24日から26日までの3日間。地元信楽町にある事業所11カ所のスーパー、生花店、陶芸工房、自動車修理工場、ゴルフ場、カフェ、保育園、鉄道会社など多種多様な職場に2年生が分かれて、職場体験学習に行きました。普段出会うことのない方々と仕事をして、貴重な学びを得ることが出来ました。
2024.09.24
信楽高原鉄道の運転手席に座らせてもらいました
小学3年生から6年生を対象とした秋季オープンスクールに参加してくれた皆さまの為に、2年生が食事作りを担当しました。喜んでもらえる為に、一生懸命に料理しました。
2024.09.21
仕上げた料理を配膳する2年生
今日の1年生の食事作りは、主菜が肉じゃが、副菜に、もやしとコーンのサラダとプチトマト、汁はわかめスープです。
2024.09.11
彩りを考えてプチトマトが添えられる
今日の2年生の昼食作りの主菜は豚肉のソテー イタリアンソースかけ、副菜はナスのみそマヨ炒め、汁は夏野菜スープです。
2024.09.10
彩りも豊かなメニュー
今日は重陽のおめでたい日。信楽町にある明照保育園の児童を4年生がMIHO MUSEUMの美術品を案内するツアーを行う前に、お互いが仲良くなるために絵本の読み聞かせやクイズ、ダンスをして交流しました。お返しとして保育園児たちが、運動会で練習している組体操をしてくれ、盛り上がりました。
2024.09.09
班に分かれての絵本の読み聞かせ
Copyright Miho Institute of Aesthetics