2年生が調理実習で、幼児のおやつをテーマにデザート作りをしました。
2022.11.17
素材を包丁で切る生徒たち
1年生がマイガーデンで育てた自然農法作物の大豆、丸オクラ、ししとうの種取りをしました。その後、収穫したさつまいもを焼いて焼き芋を美味しく食べました。
2022.11.16
ししとうの種取りをする生徒たち
3年生が自分たちで育てた自然農法のお米や大豆などの脱穀や脱粒作業を昔ながらの方法で行いました。
2022.11.15
昔ながらの脱穀機を使用する生徒
2年生がMIHO MUSEUMで行われている秋季特別展「文明をつなぐもの 中央アジア」を学芸部長の解説で鑑賞しました。
学芸部長の話を聞く生徒たち
4年生が保育園児に対して美術品の鑑賞を楽しんでもらうため、考えたアイデアをMIHO MUSEUMの展示室で、実際にリハーサルを行いました。
2022.11.14
生徒が保育園児役をしてリハーサルするグループ
小学校1年生から6年生までを対象とした学校見学会が行われ、多数の参加を頂きました。
2022.11.12
受付の対応をする生徒たち
1年生が礼儀作法を身に付けて、今よりもワンランクアップするための講座がMIHO MUSEUM学芸部長の指導の下、茶道の歩き方や躙り口からの入り方などを教わりました。
茶道の躙り口から入る練習をする生徒たち
1年生がマイガーデンに種取り用として残していた野菜の種取りをしました。
2022.11.09
種取り用の丸オクラを収穫する生徒
4年生が保育園児を喜ばすために、美術品にまつわる教育プログラムを作成し、生徒同士で深め合いました。
2022.11.07
様々なアイデアを出し合う生徒たち
2年生が校外学習で、法隆寺、唐招提寺、薬師寺などを拝観しました。特に、法隆寺の夢殿では公開中の救世観音像を拝することが出来ました。また、薬師寺では、僧侶の法話を面白おかしく聞かせて頂きました。
2022.11.04
観光ボランティアガイドの説明を聞く生徒たち
Copyright Miho Institute of Aesthetics